原料となるスケトウダラが獲れる北海道釧路だからこその品質。
長年の経験で培った確かな眼で確かめ、おいしい原卵を選定しています。
和食職人が原料にもこだわり試行錯誤して作り上げた自慢のたれで漬け込んだ「辛子めんたいこ」。
北海道釧路市の豊かな自然に囲まれた中で、ひとつひとつ丁寧に手作業で製造をしています。
北海道のおいしさをぜひご家庭で楽しみください。
【「辛子明太子」ができるまで】
「明太子は食べたいけれど、辛いのは苦手…」
じつは辛いものが苦手な社長が作りたかったのが、"そんなに辛くない辛子明太子"。
こだわりのスパイスのハーモニーが楽しめて、でも辛さが口に残らない、そんなギリギリのバランスをとことん探求しました。和食職人と作り上げた北香道オリジナルの漬けダレで作った辛子明太子は、他と食べ比べて見てほしい逸品。
辛いものが苦手な社長が喜んで食べられる辛子明太子は、お子様やお年寄りでも食べられると大好評!辛い明太子が好きな人も満足いただける味です。
毎日のごはんのお供に沿えることで、「あー日本人で良かった」と日々感じていただくお手伝いをさせていただきます。
【原材料名】スケソウ鱈卵(ロシアまたは米国)、食塩、醸造調味料、果糖ぶどう糖液糖、魚介エキス、唐辛子/調味料(アミノ酸等)、酸化防止剤(V.C)、ナイアシン、pH調整剤、着色料(黄色5号、赤色102号)、酵素、発色剤(亜硝酸ナトリウム)、(一部に大豆・小麦を含む)
賞味期限:商品に記載。解凍後、要冷蔵(10℃以下)保存し、5日以内
【お客様の声】
「辛い明太子が苦手だったので、これなら食べられる」
「唐辛子の独特の香りが苦手だったけれど、他のスパイスの風味が効いていて美味しい」
「子どもにも食べさせられる」
「皮が薄くて、口に残らない」
「粒感はあるけど、変に口に残らない」
「サイズが大きいので、料理にも使い勝手いいです」
「塩分加減がちょうどよくて、他のたらこはしょっぱくてもう食べられません」
「いままでよりたっぷり乗せて食べてもしょっぱくないからうれしい」
「ポテサラや、カナッペに使うと、ちょうどいいアクセントになる」
【「辛子明太子」のこだわり】
・和食職人と作り上げたこだわりの漬けダレを使用。
・最高級ランクの大たらこ使用。
・形、粒感、全体の張り、など「辛子明太子」にふさわしいたらこを選別。
・お塩は羅臼産「ラウシップ」を使った、まろやかな塩味。
・大手企業では撹拌機による味をなじませていくが、当社は、こだわりの完全「手がえし」による工法。漬かり具合を職人の手でひとつひとつ確かめ、また季節、温度、湿度に合わせて「てがえし」の時間を毎日調節。
・「辛子明太子」ならではの味の深さを実現するために、通常は冷蔵庫内(5度前後チルド室)に入れたままで行う熟成を、「辛子明太子」は冷蔵庫内でさらに氷を敷きながらさらにひと手間をかけた「手返し」を行う。
・二日間じっくりだしに寝かせることでまろやかな仕上がりを実現。